以前の記事からアップデートしたのでDNも更新。
某ランク分けだと恐らく5~6くらいに分類されるため
あんまりガチガチではないですが、使ってて面白い感じになりました。

inoutは↓

・out
《運命の盗人》
前も色々書きましたが評価は低くないです。
ただ枠がないため泣く泣く…あと今が割とクリーチャーを流すことが
多いのでそれもあって抜いてます。

《紅蓮破》
《赤霊破》
>>碑出告には別にカウンターされるようなカードは入っていないので
赤タイタンとか普通にカウンターされてました…
でもなんだかんだなくてもなんとかなる気がするので抜きました。
ここらへんで対処するより出てから対処の方が得意な感じなので。
対処できないようなカードは他の2人がなんとかしてくれるので大丈夫です。

《汚損破》
オーバーロードで打つことがないので…
昔みたいなガッチガチにマナファクト並べて早さを競うデッキは
あんまりいない気がします。

《世話》
《山羊盗り》
《反逆の行動》
碑出告の複数起動目指さずに、1回起動してからペチペチ削るデッキにしたので
抜きました。

《ラースの灼熱洞》
《理由なき暴力》
《双子神の指図》
2倍系エンチャント、置くタイミングがなさすぎて一旦抜けています。
双子神だけはインスタントタイミングで置けるので戻す可能性大です。

《炎の職工、チャンドラ》
弱くはないんですが、カーンのほうが強くない…?と思ったため。
あと盤面に触れないのが…

・in
《彩色の灯篭》
アーボーグで書きましたがチャズム、フェッチ、墳墓を活用するためだけ
に入れています。
3マナファクトだと《謎の石の断片》も強いので、《レイモスの心臓》抜いて
入れるかもしれません。

《Fiendish Duo》
6マナ先制攻撃5/5の悪魔。
特筆すべきところは自分の発生源が対戦相手に与えるダメージが倍になります。
すごい…雑…
ちなみに日本語版はないのと、買おうと思ってもまず売ってない謎のカードです。
5→6とマナレシオが碑出告とマッチしてるのも評価ポイント。

《稲妻曲げ》
平成の偏向はたき、…と思ったけど令和になってから販売されてる…
弱い偏向はたきです。曲げられる対象は一緒ですが曲げられるのは1つだけです。
唯一の利点はパワー4以上のクリーチャーがいれば軽くなるところ。
これの前は《余韻》いれてたんですがお試しで入れています。
偏向はたきと同様に全部まとめて曲げられたらよかったのに…
《余韻》は赤ダブルは大変きついですが実質ナーセットの逆転みたいなもんなので、結構便利でした。(キナンの逆転棒をコピーして碑出告起こして、焼却者で焼いてうまぶりプレイをしたりしました)

《溶解》
1マナインスタントでファクト破壊。
ちなみにこれと《圧壊》が1マナインスタントファクト破壊ですが、
クリーチャーを対象に取れるかどうかが違いです。
取れない方がいい場合もあるし、取れた方がいい場合もあるのでどっちも入れてもいいかもしれません。
ソーサリー群のほうが割れる枚数多いんですが、今の環境だと瞬間的に割らないといけないことが多いのが悩みどころです。

《削剥》
2マナでファクトorクリーチャーに3点。
モードが選べるのが染み渡りますね。
3点というのが結構ミソで、2点だと焼けないクリーチャーも多いんですが、
3点だと一気に増えます。

《目覚めた猛火、チャンドラ》
打ち消されないチャンドラ。
+2で対戦相手のアップキープに1点ダメージを与える紋章をプレゼント。
-3でエレメンタル以外に3点。
どちらも有用なので入れました。以前入れてないのは忘れていたからです。
+2の紋章のコントローラーは対戦相手なので、duoではダメージ増えないです。

《反逆の先導者、チャンドラ》
神チャンドラ。
2マナ出すモードがめちゃくちゃ強いです。
-3の炎の斬りつけもいざというときにありがたいですね。
衝動的ドローっぽい+1は土地が置けないのが微妙なのと、起動中に払うかどどうか決める必要があるのでよく悶絶します。

《槌のコス》
+1で山アンタップ、-2で山分赤マナ生成、-5で山にティム能力つけます。
主に+1で殴ります。(多分)
ティムモードまでいければ…
ちなみに入れてから1回も引いてないので使い勝手がわからないんですよね…

《ウルザの後継、カーン》
+1でトップ2枚のうち1枚を手札に、1枚を追放
-1で追放した1枚を回収
-2でファクト分のパワータフネスをもつ構築物を生成。
昔エドリックに入れてたんですが、とにかく硬いんですよね。
硬くてアド稼げて4マナの軽さなのでもっと評価高くてもいいと思います。
碑出告だと+1ももちろん有用ですが、-2でブロッカー&アタッカー用意できるので地味に活躍します。

《熱烈の神ハゾレト》
手札1枚以下でないと戦闘できない&3マナ1枚ディスカードで全員に2点。
後半だぶついた土地などを投げつけます。
トップ勝負に後半なりがちなんですが、それを考えず一方的にダメージ飛ばせるのは偉いです。

《過酷な指導者》
マナ能力以外、エンチャント以外の起動能力で2点ダメージ。
概ねゾーズーの欄で説明した通りです。
フェッチ切ると3点です。
一部のデッキが止まってくれるため入れていますが、刺さる場面少ない感じは
してるので入れ替えるかもしれません。

僕はPWめちゃくちゃ好きなので碑出告にも8体(+1体)入れています。
各チャンドラたちがクリーチャー焼くの得意なので、序盤は圧倒的ですが
最近はいつもいいところでキングメーカーしているので、もう少し圧がかかる
カード入れたいですね。


コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索