最近身内の極一部でキン肉マンっぽいデッキを組むのが流行ってるので便乗して組んでみた次第。

何故ジャレスがキン肉マンなのかというと、イラストを見ていただけたら分かりますが
・見事な逆三角形という、鍛え抜かれた鋼の肉体
・FTの「光のチャンピオン」
・白1マナですべての攻撃を通さない肉のカーテンが使える
・マスクマンに見えなくもないその顔
以上に挙げたように、まさにキン肉マンというしかない素晴らしいジェネラルなのです。ブロックに参加したら火事場のクソ力も発動するのも憎いところ。
それに白って正義の色だしね!


というわけでレシピ。とりあえず家にあったもの&ちょこっと買い足したもので組んだものですが。

・ジェネラル
《獅子面のタイタン、ジャレス/Jareth, Leonine Titan》

・クリーチャー
《ルーンの母》
《雨ざらしの旅人》
《石鍛冶の神秘家》
《秘宝の探求者》
《ミラディンの十字軍》
《オレスコスの王、ブリマーズ》
《変位エルドラージ》
《歓喜の天使》
《刃砦の英雄》
《鋼打ちの弟子》
《タージ=ナールの剣鍛冶》
《石切りの巨人》
《太陽のタイタン》
《隆盛なる勇士クロウヴァクス》

・インスタント
《流刑の道》
《剣を鋤に》
《悟りの教示者》
《解呪》
《奉納》

・エンチャント
《土地税》
《浄化の印章》
《盲従》
《内面からの光》
《真実の確信》

・アーティファクト
《mana crypt》
《魔力の櫃》
《旅人のガラクタ》
《通電式キー》
《太陽の指輪》
《探検の地図》
《師範の占い独楽》
《記憶の仮面》
《巻物棚》
《砕けたパワーストーン》
《思考の器》
《冷鉄の心臓》
《虹色のレンズ》
《精神石》
《稲妻のすね当て》
《パールの大メダル》
《友なる石》
《乳白色のダイヤモンド》
《厳かなモノリス》
《彩色の灯篭》
《連合の秘宝》
《掘り込み鋼》
《光と影の剣》
《スランの発電機》
《金粉の水蓮》
《殴打頭蓋》

・土地
フェッチ4
平地19
《ニクスの祭殿、ニクソス》
《コーの安息所》
《露天鉱床》
《地盤の際》
《古えの墳墓》
《さびれた寺院》
《闘技場》
《海門の残骸》

・アイドル超人
《アクロスの英雄、キテオン》
《神話実現》
《金属細工師》
《銀刃の聖騎士》
《シダー・ジャバーリー》
《銀のゴーレム、カーン》
《キイェルドーの王、ダリアン》

・奇跡の逆転ファイター要素
《奇跡の復活》
《終末》

・アノアロの杖、ベアクロー、火事場のクソ力
《炎叫びの杖》
《隊長の鉤爪》
《梅澤の十手》

・友情パワー
《エイヴンの従者》
《栄光の騎士》
《印章持ちのパラディン》
《アクラサの守護者》
《荘厳の大天使》
《戦誉れの天使》


すげぇ!ゴミの束だ!
まずアイドル超人たちについて。
王位争奪編ではテリーマン、ロビンマスク、ジェロニモ、ラーメンマン、ミートくん、ザ・サムライ、ウォーズマンの力を借りて戦っていたわけですが、当然このデッキにもアイドル超人たちの力が必要でした。
《アクロスの英雄、キテオン》《神話実現》《金属細工師》《銀刃の聖騎士》《シダー・ジャバーリー》《銀のゴーレム、カーン》《キイェルドーの王、ダリアン》がこのデッキの正義超人です。

《アクロスの英雄、キテオン》は人間でありながら、試練を乗り越えることで超人になれる、まさにジェロニモですね。キテオンのときに死んでしまったら「だってオラは人間だから…」と言えるのも高評価。
《神話実現》は普段植物人間で戦うことはできませんが、ヘッドギア(白1マナ)をつけることでラーメンマンとして戦うことができるのがいいですね。カウンター10個くらい乗せてガウロンセンドロップしたい枠。
《金属細工師》はメガネだから…あと某漫画でマナ出すときになんか目から光出ていたので、額から光が出せるミートくんみたいなもんです。
《銀刃の聖騎士》はジャレスと組むことで、巌流島コンビとして華麗に戦ってくれるに違いありません。
《シダー・ジャバーリー》はご存知でない人のほうが多いと思われます。イラストから漂うテキサスの暴れ馬感、ジャイアントハンターの名に恥じぬ側面攻撃、攻撃すると対象の超人にテキサスクローバーホールド(という名のタップ)が出来ると、まさにテリーマン。
《銀のゴーレム、カーン》は1マナ払うだけで0マナファクトをスクリュードライバーで粉砕できる圧倒的パワーが魅力ですね。
《キイェルドーの王、ダリアン》はあのマスク、アーマー、まさにロビンマスク。傷つくと他の正義超人(と思いたい兵士たち)が応援しにかけつけます。
またシングル戦(単騎特攻)では周りの正義超人の応援(賛美)によっていつもの何倍もの力を出せるので、もう少し枠を入れたいところですがもうこれ以上ゴミを入れる枠がないのが。。。

あとは忘れちゃいけない奇跡の逆転ファイター要素ですが、《奇跡の復活》はまさしく奇跡の逆転ファイターにふさわしいカードですね。ダウン状態から立ち上がって「まだ終わっちゃいないぜ…!」と言うのが気持ちよさそうです。
《終末》はまさに奇跡なので外すわけにはいかない枠。適当に流してジャレス再キャストからすね当て穿かせて殴ればまさに逆転ファイター。

《闘技場》はこれがあるだけでキン肉バスターやキン肉ドライバーを繰り出すことが出来るので、土地サーチもニクソスや墳墓ではなくてまずこれから。パワーの大分低いとは言え4あるので、そこらへんのシステムクリーチャーくらいなら屠れます。


多分誰も興味ないと思うけど基本的な動きとして何がなんでも十手をサーチして、適度にカウンターを載せたところで8000万パワーマッスルスパークを打つデッキです。
ジャレス自体が基本的にはピン除去が効かない、アンブロッカブルのため、この超人レスリングEDHだとそこそこ殴りにいけます。まぁそのために常に白1マナ立たせなければいけないのですが…。

このくらいカジュアルなデッキでキン肉マンの話をしながらEDHをするのもなかなかに面白いので、もう少しキン肉マン要素を増やしていこうと思います。



コメント

レベラー
2016年7月24日17:46

 EDHでは、テーマを決めてデッキを作るのも、面白いですよね!
 そう言えば、キン肉マン2世で、獅子っぽい超人(サンダー? ライトニング?)がいますね。

ドドリア㌠
2016年7月28日15:34

レベラさんへ

ガッチガチの高速卓も楽しいですが、たまにはこうやってテーマを決めて、わちゃわちゃやるのも中々乙なものです。吸血鬼しばりとか、人間縛りとかもやりましたけど、強い弱いは抜きにして楽しいのでおすすめです。

獅子っぽいやつは未来超人でしたっけ??ジャザルは完全にフレイバーテキストで選んでしまったので…w

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索