EDHはあまりしてませんがデッキの更新は忘れていないのぜ!
今回は再びイーサーンについて。
パリマリの禁止で様々なデッキが弱体化、構築の見直しを求められるようになりました。
同じく緑単の雄であったシートンは見事にルールによって弱体化をしてしまいましたが、イーサーンは逆にルールによって強化された感じかなと。
今までのようにパイロや濁流などのマスデスをキープしたままマナ加速も手に入れる動きができなくなったおかげで、若干除去にさらされる危険(まぁ前よりも除去を増やしたデッキが増えた気もしますが)が減り、イーサーン自体は今まで通り土地2枚&マナクリ、マナファクトがあればいいので、手札のゴミを戻せないのは問題ですがそれほど変わらないスピードで戦うことができるのが新たな強みになったように思います。
まぁ今まで組んでた赤ローマやグレンゾは再起不能に追い込まれたのでおいおい…とは思っていますが、今まで土俵に立てなかった新たなデッキとかもでてくるのかしら?と思うとこれはこれでいいんじゃないかなーとは個人的には感じています。
とまぁ前置きは置いといてとりあえず今のレシピをば。
・ジェネラル
《放浪の吟遊詩人、イーサーン》
・クリーチャー
《Fyndhorn Elves》
《東屋のエルフ》
《銅角笛の斥候》
《エルフの神秘家》
《ラノワールのエルフ》
《ジョラーガの樹語り》
《ボリアルのドルイド》
《クウィリーオン・レインジャー》
《極楽鳥》
《桜族の斥候》
《クローサの旅人》
《樺の知識のレインジャー》
《ワイアウッドの共生虫》
《遺産のドルイド》
《エルフの開拓者》
《エルフの潰し屋》
《ティタニアの僧侶》
《旅するサテュロス》
《スクリブのレインジャー》
《天光を求める者》
《ドゥイネンの先鋭》
《永遠の証人》
《Elvish Spirit Guide》
《進入する生物種》
《再利用の賢者》
《エルフの大ドルイド》
《激情の共感者》
《ティムールの剣歯虎》
《進歩の災い》
《大樫の守護者》
《墓所の選別者》
《忘却蒔き》
《威厳の魔力》
・インスタント、ソーサリー
《召喚士の契約》
《輪作》
《自然の要求》
《エメラルドの魔よけ》
《みなぎる活力》
《緑の太陽の頂点》
《酸化》
《動員》
《力の噴出》
《蛮族の血気》
《俗世の教示者》
《新たな芽吹き》
《イトグモの蔦》
《召喚の調べ》
《自然のままに》
《自然の秩序》
《巫師の天啓》
《集団潜在意識》
・エンチャント
《Nature’s chosen》
《賦活》
《楽園の拡散》
《繁茂》
《芽ぐみ》
《踏査》
《調和の中心》
《花の絨毯》
《ドライアドの歌》
・アーティファクト
《モックス・ダイアモンド》
《金属モックス》
《Mana Crypt》
《水蓮の花びら》
《太陽の指輪》
《稲妻のすね当て》
《暗黒のマントル》
《雲石の工芸品》
《千年霊薬》
・土地
《森》23
《ドライアドの東屋》
《ガイアの揺籃の地》
《ニクスの祭殿、ニクソス》
《宝石の洞窟》
《古えの墳墓》
《水晶鉱脈》
《イトグモの蔦》と《自然のままに》には今回期待の新カードですね。
特に《イトグモの蔦》は待望の1マナアンタップスペルなので、スポイラー見たときに狂乱乱舞したくらい強いカードです。
アンタップだけでも十分なのにタフネスに2も修正つけつつ到達まで持たせてくれるとかホントにいいんすか…?って感じですね。何よりもfoilも安い!
《自然のままに》はどうせ壊したいものって大体3マナ以下の妨害置物なので単純に強いのでは。
今回は再びイーサーンについて。
パリマリの禁止で様々なデッキが弱体化、構築の見直しを求められるようになりました。
同じく緑単の雄であったシートンは見事にルールによって弱体化をしてしまいましたが、イーサーンは逆にルールによって強化された感じかなと。
今までのようにパイロや濁流などのマスデスをキープしたままマナ加速も手に入れる動きができなくなったおかげで、若干除去にさらされる危険(まぁ前よりも除去を増やしたデッキが増えた気もしますが)が減り、イーサーン自体は今まで通り土地2枚&マナクリ、マナファクトがあればいいので、手札のゴミを戻せないのは問題ですがそれほど変わらないスピードで戦うことができるのが新たな強みになったように思います。
まぁ今まで組んでた赤ローマやグレンゾは再起不能に追い込まれたのでおいおい…とは思っていますが、今まで土俵に立てなかった新たなデッキとかもでてくるのかしら?と思うとこれはこれでいいんじゃないかなーとは個人的には感じています。
とまぁ前置きは置いといてとりあえず今のレシピをば。
・ジェネラル
《放浪の吟遊詩人、イーサーン》
・クリーチャー
《Fyndhorn Elves》
《東屋のエルフ》
《銅角笛の斥候》
《エルフの神秘家》
《ラノワールのエルフ》
《ジョラーガの樹語り》
《ボリアルのドルイド》
《クウィリーオン・レインジャー》
《極楽鳥》
《桜族の斥候》
《クローサの旅人》
《樺の知識のレインジャー》
《ワイアウッドの共生虫》
《遺産のドルイド》
《エルフの開拓者》
《エルフの潰し屋》
《ティタニアの僧侶》
《旅するサテュロス》
《スクリブのレインジャー》
《天光を求める者》
《ドゥイネンの先鋭》
《永遠の証人》
《Elvish Spirit Guide》
《進入する生物種》
《再利用の賢者》
《エルフの大ドルイド》
《激情の共感者》
《ティムールの剣歯虎》
《進歩の災い》
《大樫の守護者》
《墓所の選別者》
《忘却蒔き》
《威厳の魔力》
・インスタント、ソーサリー
《召喚士の契約》
《輪作》
《自然の要求》
《エメラルドの魔よけ》
《みなぎる活力》
《緑の太陽の頂点》
《酸化》
《動員》
《力の噴出》
《蛮族の血気》
《俗世の教示者》
《新たな芽吹き》
《イトグモの蔦》
《召喚の調べ》
《自然のままに》
《自然の秩序》
《巫師の天啓》
《集団潜在意識》
・エンチャント
《Nature’s chosen》
《賦活》
《楽園の拡散》
《繁茂》
《芽ぐみ》
《踏査》
《調和の中心》
《花の絨毯》
《ドライアドの歌》
・アーティファクト
《モックス・ダイアモンド》
《金属モックス》
《Mana Crypt》
《水蓮の花びら》
《太陽の指輪》
《稲妻のすね当て》
《暗黒のマントル》
《雲石の工芸品》
《千年霊薬》
・土地
《森》23
《ドライアドの東屋》
《ガイアの揺籃の地》
《ニクスの祭殿、ニクソス》
《宝石の洞窟》
《古えの墳墓》
《水晶鉱脈》
《イトグモの蔦》と《自然のままに》には今回期待の新カードですね。
特に《イトグモの蔦》は待望の1マナアンタップスペルなので、スポイラー見たときに狂乱乱舞したくらい強いカードです。
アンタップだけでも十分なのにタフネスに2も修正つけつつ到達まで持たせてくれるとかホントにいいんすか…?って感じですね。何よりもfoilも安い!
《自然のままに》はどうせ壊したいものって大体3マナ以下の妨害置物なので単純に強いのでは。
コメント